以下は、今回いろいろ物色した中での備忘録を共有します。
さてみなさん、自宅のデスクトップ(ノート)PCにスピーカー、つないでますか?Radicoだけにとどまらず、近年Apple Music、Amazon prime Music、Spotifyなど音楽は聴き放題サービスが当たり前になっている時代、せっかくだからいいスピーカーでいい音楽を聴きたいと考えるのはアタリマエのことだと思うのです。AppleMusicをスッカスカの音で聞きたくないよね?
んでこの項目では、「ニアフィールド音楽視聴」、つまりディスプレイの両脇にスピーカーを置いてPCを操作しながらもしくはその部屋で楽しむという趣旨であります。また予算は3万円前後とします、それ以上になると家庭内財務相の目が厳しいからね。
となると、選択肢はいくつかあると思うんです。
- DAC+PC用アクティブスピーカー
- (DAC+)ミニコンポ
- ネットワークレシーバー+スピーカー
私は先日まで、2のDAC+15年くらい前に買ったONKYOのFRシリーズミニコンポを繋いでました。そこそこ満足だったんだけど、FRのCDが壊れたので買いたくなったわけですわ。
まずDACの説明をしますと、「そこそこきちんとした音を聞きたかったらPCについてるイヤホン端子から出力してはいけない」ということです。イヤホン端子から聞いてる人、そもそもノートPCについてるスピーカーで満足している人もいると思うんですが、人生損しています。あれはコストが悲しいほどかかっていない。またPCなんてノイズの塊ですから、できるだけ音の出力は外部に出したほうがいい。そこでDAC(デジタル/アナログコンバーター)ですよ。USBでPCと繋いでRCAの赤白で出す機器ですね。
下のはいま使ってる安物DACです。ハイレゾ非対応。
![]() |
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ Burr Brown PCM2704
Muse Audio |
この出力に何をつなぐかによって、1と2に分岐します。1は最低1万円コース、2は最低2.5万円コースです。
1のPC用アクティブスピーカーは、電源が別途必要なタイプのスピーカーですね。1000円とかでは売ってません。今回の検討で、いろいろ視聴した上で値段と音のバランスがとても優れていると思ったのが、FostrexのPM0.3でした。
![]() |
FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3(B) Not Machine SpecificFOSTEX 売り上げランキング : 470Amazonで詳しく見る |
1万円くらいで買えるPCスピーカーの中では最強じゃないでしょうか。これをふらっと買おうか惹かれかけたわけですよ。
いや、まてよ。PCレスで音楽を流すこともあるじゃないか。。。と思いとどまり、2の選択肢に進んだわけです。
- パナソニック SC-PMX80-S
- パイオニア X-HM76
- ONKYO X-NFR7TX
このうちX-HM76は2のミニコンポに加えて、3のネットワークオーディオレシーバーとしても使えるものです。すべて視聴しましたが、そこそこうるさい店内では個性以上の優劣ははっきりとはわからず、PMX80とNFR7TXが持つPC-USB入力機能(DACがいらなくなる)かHM76のネットワークオーディオ機能を重視するかというところに収斂されたわけです。
ド定番のONKYOか、それとも久しぶりに気合いが入ったパナか。。。スピーカーの色が黒なのか茶系なのかで黒にしたかったというのもあり、今回はパナに軍配を上げました。機能的にはほとんど変わらないので、アンプ部分のコンパクトさもかいました。
![]() |
パナソニック ミニコンポ ハイレゾ音源対応 USBメモリー/Bluetooth対応 シルバー SC-PMX80-S Not Machine Specificパナソニック 売り上げランキング : 27150Amazonで詳しく見る |
![]() |
ONKYO コンポ X-NFR7TX
ONKYO |
決して、X-HM76が悪いわけではなく、この値段でこの機能と音が楽しめるなら安いもんです。ただ、自宅リビングには上位機種のX-HM86が既に転がっていまして、こちらで普段はPCレスのネットラジオやらiPhoneを聞いて楽しんでいるので、他社の音色も聞きたかったってのはありますね。
![]() |
パイオニア X-HM76 ネットワークCDレシーバー Bluetooth/ハイレゾ対応 シルバー X-HM76(S) 【国内正規品】
パイオニア |
ネットワーク経由の音楽聴き放題サービスが席巻している中で、CDという媒体を人類が聞かなくなってくるので、ミニコンポってのはもはや死にジャンルになりつつあるとは思うのですが、PC+汎用という用途ではまだまだ生きています。ミニコンポが自宅にあるのに、PCに繋いでないって人、結構いると思うんですがデスクトップ環境がある人なら一度DAC経由で繋いで見てほしいですね。PCがジュークボックスになって生活が豊かになりますよ。
−−−
ちなみに、PMX80には高級ヘッドホンが付属するセットが超お得!と聞いたことがあるのですが、、、私既にヘッドホンは持っているのでこちらはスルーしました。
![]() |
パナソニック CDステレオシステム ハイレゾ音源対応 SC-PMX80-S + 密閉型ヘッドホン RP-HD10-K セット |