みなさんタブレット端末使ってますか?私はiPad(初代)を購入し、飽きてからしばらく使っていなかったのですが、久しぶりに買いました。dtab Compact d-01Jです。
自分のiPhoneを子どもに貸すのがウザかったので、こちらを買い与えたという感じです。
![]() |
dtab Compact d-01J (シルバー)
dtab Compact d-01J docomo |
Docomoのdtabというと、価格は安いもののスペックも意図的に低く抑えられていて、お年寄りがスマホ変更のついでにタブレットを「月々千ウン百円で買えますから」と店員に営業させ買いを誘う、いわゆる”情弱端末”に位置づけられる商品でしたが、この商品は違います。
この元になった端末は、ファーウェイ社のMediaPad M3でありまして、ガチ商品です。普及タブに位置づけされるdtabのためにデチューンされた部分は、記憶容量が64GB⇒16GBとメモリが4GB⇒3GBというところ(+まったく使いどころのないドコモアプリが入ってる)ですが、解像度やCPUといった肝心なところはそのままです。シングルタスクが多いタブレット環境でメモリ4GBも使うシーンはそもそも少なく、記憶容量は容量単価の安いMicroSDXCで補うことができますから、まったく問題ありません。
スペックとしては
- 解像度2560×1600
- Kirin950 / 2.3GHz+1.8GHz オクタコア
- メモリ3GB
- LTE対応 / nanoSIM
- harman/kardonのスピーカー搭載
- 無線LANは802.11acまで対応
- Bluetooth4.1
- 背面前面カメラともに800万画素
- Android版Word/Excel/PowerPointプリインストール
- 310g
と準ハイスペックタブレット並であります!
Kirin950ってどマイナーCPUですけど、スペック的にはスナドラ810相当となり、いまの基準でもそこそこ早い部類に入ります。なによりフルHDを超える画面解像度が高くてスッキリ、視野角もばっちりで、何の不満もありません。
元になったMediaPad M3のLTEモデルは価格.com最安値でも4万円くらいします(10/16現在、中華タブだけどハイスペックなので高い)が、このdtabは白ロムで2万ちょい、秋葉原の未使用品を店舗で買えば2万円を切る価格でゲットできます、夢のような値段です。docomo店舗だと、本日付(10/6)で若干値上がりしたようですね・・・
比較対象としてはiPad mini4もしくは第五世代iPadになるのでしょうけど、スペック的には
スペック高い
↑
iPad(32GB/LTE 5.3万円+税)
d-01J(16GB/LTE 2万円強)
iPad mini4(128GB/LTE 6万円+税)
↓
スペック低い
となりまして、圧倒的コスパということがわかりますね。そもそも2560×1600の画面解像度クラスのタブレットが2万円で買えること自体おかしいんですわ。
今月出る予定で、安いと騒がれた新Fire HD 10タブレットはLTE無しでフルHD解像度、18,980円ですからね・・・。
ちなみに子どもが使わない時間帯の私の用途としては、
- 動画鑑賞(mp4/Youtube/Netflix)
- 緊急のWord/Excel閲覧
- メールチェック
- フォトチェック
- GoogleAnalyticsモニタ
くらいでしたので、iOSアプリケーションの優位性はさほどありませんでした。動画再生で軽く5時間は持つので電池持ちも不安無し!
動画についてはさすがに16GBだと厳しいので、Amazonで最安値64GBを買い足しました。
![]() |
microSDXC 64GB SanDisk Ultra UHS-1 CLASS10 サンディスク 海外パッケージ品 [並行輸入品] OS/2SANDISK 売り上げランキング : 440Amazonで詳しく見る |
パッケージにはタブレット立ても付属しています。専用ケースも1000円ちょいで買えますし、お手軽2万円でこの環境が作れたのは大満足です。
![]() |
【Amazon.co.jp限定】DMM mobileエントリーパッケージ 全プラン対応 データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM) [iPhone/Android共通] DDN001
DMM.com |
車の中でYoutubeを見せたかったら、docomo系MVNOの適当なもんをつっこんでおけばOKです。私はDMMのSIMをこれに入れました(シェアプラン10GB)。いまのところ快適に閲覧できています。2017秋基準でこのコスパはヤバい。いまタブレットもって無いならマジオススメであります。