- ホーム
- 読んだ本
読んだ本
-
読んでいてなんか行動したくなる本「マツダ 心を燃やす逆転の経営」
マツダ車は今まで2回オーナーになったことがある。初代アテンザが出てきた時には、あまりのスタイルの良さに驚いた。後に試乗したら、親のトヨタ車に比べてあまりにハンド…
-
サラリーマンのスターが教えるTwitterのすゝめ。田端信太郎著「ブランド人になれ!」
Twitterの大スターかつ"プロサラリーマン"田端信太郎氏とは、湾岸タワーマンションという括りで、Twitter上でやり取りするようになり、いつしか飲み会の席…
-
とても良い意味でのタイトル詐欺「朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論」
作家橘玲氏の新著が出たので久しぶりに読んでみた。自著でも書いたが、私はかつて橘氏の熱烈なファンだった。若い時に彼の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を読んで…
-
プロブロガー塾と起業塾とネットワークビジネス
先日以下の2エントリを読んだ。■自己啓発にハマる人間は、笑えるぐらい搾取しやすいhttps://anond.hatelabo.jp/20110726…
-
なぜ電影少女と聞くと読んだ過去を恥ずかしいと思ってしまうのか
その世代ならわかる、ジャンプ誌上珠玉の名作「電影少女」なんと第一巻が無料配信中です。執拗なまでにパンツと水着の凹凸を実写的に書き込み、多感な男の子た…
-
山口敬之著【暗闘】を読む。傑作【総理】に引き続き、今回も迫真の筆致。
このブログで山口敬之著【総理】を紹介したら、なんと3ヶ月で50冊以上売れた。傑作だからこの数字は当然なんだけど、僕もいい情報を紹介できて本当に嬉しい。あ…
-
宅建をほぼ3日半で受かった僕の勉強法
すいません、2016年の宅地建物取引士資格試験は結構簡単でしたね。ちなみに、2015年はほぼ無勉で撃沈したことをここで報告させていただきます。私が試験対…
-
山口敬之著【総理】読んだ
山口敬之著【総理】読んだ。貪るように。政治の中枢で日々行われている生々しいやりとりの描写に引き込まれた。SNSで見てなにげなく深夜に買い、翌日の朝食までには読み…